株式会社SAI

事業会社様のR&Dパートナー
光Sensing+AI 技術に強み
「株式会社SAI」

AIはDXを発展させます。
センサーからの画像や信号データをAI解析することにより、多くの情報を取り出せます。
マイコンが装置の機能を向上されたように、AIはこれまで出来なかったセンシングを可能にします。 
光学機器メーカー出身メンバーが、光計測技術の知識と最新AIを組合せ、DX技術を開発します。
新しいDX技術を利用し、自社製品の機能と性能の向上を目指す事業会社様のお手伝いをいたします。

News

■セミナーのお知らせ

第59回日本眼光学学会総会にてイブニングセミナーをおこないます。
期日:2023年9月2日(土)15:50~16:40
場所:やまぎん県民ホール「第1会場大ホール」
※第59回日本眼光学学会総会の詳細はこちらでご確認ください。
眼底画像AI + MULTI-MODALITY AI + EXPLAINABLE AI の衝撃!
PERSONAL AIのすすめ
眼底画像AIで非常に多くの情報が得られるようになりました。眼底画像AIにMulti-Modality Explainable AIの技術を活⽤して、⾃施設向け高信頼性の診療支援AIシステムを、簡単に実現する方法を紹介します。

従来のSingle-Modality AIと比較して、Multi-Modality Explainable AIの優れた点は何でしょうか?  このセミナーでその答えをお伝えします。
1.眼底画像AI:非常に多くの情報が得られ、高精度な予測が可能です。
2.多品種少量の価値:多様なデータを総合的に学習することで、包括的で優れた予測が可能になります。
3.自施設完結のデータ収集:⼀つの施設で多品種少量のデータを収集することは実⾏しやすく、その施設特有の知識を学習に反映させることも可能です。
4.説明可能性と施設知識の結びつき:Explainable AIによってAIの予測結果における注⽬すべき特徴と施設特有のノウハウを結びつけることで、予測結果の理解と信頼性が向上します。
三橋俊文(座長)
演者1: 三橋俊文先生 電通大学卒業後、トプコンで光学技術開発に従事。途中、阪大眼科、早大理工、Cornell大学、Aston Optometry Schoolで研鑽を積み、眼光学の理論や眼科検査における専門家となりました。最近ではSAIのMaiden CustomerとしてAI開発に携わっています。

1977~1981 電気通信大学物理工学科
1981~2012 株式会社トプコン
2012~2016 東京工業大学総合理工学研究所特任教授
2016~2021 筑波大学医学医療系准教授
2021~   帝京大学視能矯正学科 教授
Zaixing MAO, PhD
演者2: Zaixing MAO先生 北京大学卒業後、米国のBrown大学で実験物理学の学位を取得。その後、CERNでAIを用いた素粒子論の実験研究を行った新進気鋭のAI研究者です。現在はSAIのCTOとして、医療応用に特化したAIの開発を推進しています。

2007 ~2011 北京大学物理学科
2011 ~2017 Brown University Department of Physics
2017 ~2021 株式会社トプコン 主任研究員
2021 ~   SAI, CTO(最高技術責任者)
理研の研究員, 東京医科歯科大の非常勤講師を兼任する
共催:株式会社 SAI

※セミナーのPDF版はこちらからダウンロードして下さい。

※過去のセミナー情報はこちら
Learn More

Projects

慢性疾患の罹患Risk予測AIの開発

“ Risk prediction of chronic diseases ”

未病段階で糖尿病等の慢性疾患の罹患Riskを予測するAIの開発

Learn More

眼から心身の状態を推測するAI開発

“HealthCare Through the Eye” AI

非侵襲で得られる眼底情報から血液バイオマーカーや心身の状態を推測するAIの開発

Learn More

建築インフラのDX


AIを用いた建築現場で有用なDX技術の開発(未公開)

Learn More

About Company

弊社は、光技術を駆使したセンシングとAIを組合せて現実をデジタル情報に変換するDXに強みを持つエンジニアリング会社です。基礎技術の実用化に必要な応用技術開発を活動範囲とし、先進的な技術を自社商品に生かしたいと考える企業様のR&Dパートナーです。
Learn More
株式会社SAI
Privacy Policy & Site Policy
Copyright(c) SAI Co., Ltd. All Rights Reserved.